ROADERさんの天井ラック兼折畳みテーブルを付けました。

車いじり(ジムニーカスタム)

先日の勝手にプチ防災訓練を実施しました。

(公園の駐車場で、道具を出してお昼ご飯。)

反省点として、テーブル積むのを忘れていた事に気づきました。

テーブルはいつも車に積んでいないとダメだなと。

でも、めちゃくちゃ場所をとるなー。

うーん、と悩みいろいろ調べていると、

なんと、こんなジムニー専用のパーツがありました!

ROADERさんと言うメーカーの天井ラック兼折畳テーブル。

商品到着です。

早速、段ボールから出します。

これまた、モールシステムのストレージラックと同じ穴あきになっており、

アルミ製のテーブルの脚が折りたためます。

内容は、テーブル本体、車側のプレート、M8のアイボルト、取説です。

写真入りの取説もあり、車の取付もとても簡単でした。

凄く頑丈そうなステーが付属されており、ジムニー専用設計でピッタリつきます。

ステーとテーブルは、M8ボルトで取付取外しが簡単にできます。

取り付け時

まず、わたしの場合、ユーティリティーバーを外します。

ここで、ハプニング発生です!

IPFのストレージパネルのステート干渉してしまいます。

プレート形状が違うので合いません。

絶望感と焦りにかられながら、悩むことしばらく。

自動車部品の入っている小屋や、工具箱を漁ります。

まだ、捨てられないレーシングカートのフロントベアリングの円形ステーを挟み込み付けられる事を発見しました!

起死回生です!取り付け出来ました。

メーカーさん推奨の付け方で無いけど、テーブルがちゃんと収まるのかドキドキでしたが、付けられました。

プレート側の穴が横に広く、調整が効くようになっていたお陰です。

おぉ、カッコいいです。

反対側は説明書通りに付けました。

天井のスペースはこんな感じです。

前つけていた、ユーティリティーバーとの併設はちょっと無理がありそうでしたので外しました。

ユーティリティーバーを使った、ネットタイプの天井収納と比べると、スペースは狭いです。でも、テーブルになるのはとても便利!

走行中にガタガタ鳴るかなと思いましたが、

しっかりボルト類を締めておきますと、カタリとも鳴らなく、創造以上に良い精度でした。

今宵のお酒も、おいしく頂けそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました